「月刊 山ごはんと温泉の日曜日」2012年2月号です。通算150回、山温となって50回の記念号です。
そんな記念すべき今回は、上原山岳会の第二回で行った「高畑山」です。高畑山と言えば、高畑さん。
青森からアジアに旅立ち嫁探しに行ったのかどうかは分かりませんが、サプライズゲストとして誘いましたが、
全くメール返信なしです。アジアに旅立ったことにしておきましょう(笑)。そして、中国人勢に宮ヶ瀬ダムの
素晴らしさを見せたいという鳴海さんの思惑も崩れ、中国人のドタキャン4人。フランス人もキャンセル。
|
|
プロデューサは王さんなのですが、宮内が無理くり高畑山にしたので、コース責任者は宮内となっており、
王さんは気を抜いて遅刻です。サングさんも別の改札に集合して遅刻です。人数は7人。冬にしては多いかな。
山温50回記念ということで、元会長の名前の高畑山ですが、13年前の写真と比較してお送りします。
13年前の哀愁の背中は、黄色バッグではないです。ここは楽そうに見えますが、結構きつい山でした。
いきなり道に迷って、宮内が責められますが、スキー談話に華を咲かせている王さんがプロデューサですよ。
|
|
前日は雨でしたが、天気予報では晴れのち曇りってことで油断していたのですが、なんと雪が降りました。
山の天気は変わりやすいです。山道も足場がしっかりしていなくて気が緩められません。13年前から
けっこうキツイ山に登ってたんですね。そして、山頂に着いてびっくり、13年前は、見晴らし最高だった
展望台がなくなっているではないですか。あるのは残骸の塊。きつい階段登ったかいがないわ。
13年前も階段の前で足が上がらなかったのですが、更に歳をとってハーハーいって登ったのにガッカリ。
|
|
なべなべ〜、なべなべ〜、中華鍋なべなべ〜。王さんの鍋ですが、野菜たっぷりっすねぇ。
市販の鍋の素で、隠し味もないけど普通に美味しい鍋です。宮内のもってきた「鍋の〆に入れる
インスタントラーメン」により、中華鍋に変身です(笑)。てか、カボチャが溶けまくってるので、
カボチャラーメンとなってます。最後にインスタント緑茶を飲んで、温まりました。
しかし、400円と高いので★1つ減点です(笑)。13年前の鳴海さんの腹は今も変わりません(笑)
|
|
「あとは、若い人にまかせて。ってそんなに若くないか?」と言ってから13年が経ちます。
宮内は未だに山に登っておりますが、スーさんは二人目の子供ができて、参加率は激減です。
咲空ちゃん誕生おめでとう。はやく、会員にしてくださいね(笑)。そして、13年前、坊主だったしげは、
今も変わらず彼女募集中で、本日もお仕事です。そんでは、しげくんガンバって奥さん見つけてくださいな(笑)
そして、現在の若い人は外国人となってしまいました。その若い人も雪遊びしてますが、もう30歳なのです。
|
|
下山です。吉田さんと井上さんの下山はやたら早いです。11月の下山特訓の成果がでてますね(笑)
しかし、3時のフェリーに間に合わずダムは見られません。バスも出たばかりでしたので、とりあえず
宮ヶ瀬湖を見に行くことにしました。来訪記念に一人セルフ写真です。ダムは中国人の参加率が高いときの
お楽しみとしたいと思います。本日の温泉は13年前も行った別所温泉です。アンディがおっさんに絡まれて、
アメリカの経済の話やら俳優の話やら語らされてましたが、とってもゆったりできて気持ちよかったです。
|
|
そして、本厚木で山温50回の祝賀会です。肝心の鳴海会長は眠いので帰ってしまいましたが...。
吉田さんも予定があるようで帰宅です。アンディ、王、サング、井上、宮内で厚木名物シロコロです。
前々回の忘年会で行ったお店ですが、前回はとっても美味しく感じたのですが、前ほどの感動がないです。
大野君の焼き方が、うまかったのでしょうか。とび蔵名物のやわらかホルモンの方が美味しかったです。
前回の忘年会に懲りて、王さんはビール一杯とお水だけです(笑)。無事、50回目の山温が終わりました。
|
|
|
高畑さんのいない高畑山です。上原山岳会1回目の山は高畑さんの送別会で、
50回目の大山は1月の定例会で、100回目の烏尾根は2月の増刊号で行ってしまったので、
第2回目の山を選択しました。50回目を迎えた山温ですが、100回目を目指します。
100回記念号には、アジア人の嫁さんを連れて高畑さんが参加する予定です(笑)
|
|