今月の「月刊 山と温泉の日曜日」は、中国人の王さんの初プロデュースになります。
初参加からプロデューサに昇格する期間が一番短いのではないのかと思われます。
コースもスケジューリングをしっかりして、丹沢の穴場である白山順礼をチョイス。
料理もお母さんに相談して、しっかりメニューを考えた素晴らしいプロデューサっぷりを発揮します。
8:45に本厚木集合で9:10のバスに乗ります。遅刻する人を考慮した集合時間も素晴らしい(笑)。
|
|
今回も新メンバーが加わりました。王さんのお友達の女性の王さんとそのお友達の戚さんです。
メンバーはなんと13名です。冬場なのに集まりが良いです。残念ながらスーさんは、ノロ的な
ウィルスにやられて欠席。出席メンバーは高畑さん、鳴海さん、宮内の常駐メンバーに加えて、
宇都宮から遥々やってきた野口さん、密入国で帰ってきたドタ参のアンディー(笑)。久々の大野くん。
常駐メンバーになってくれそうな王さん、サングさん、吉田さん、島村さん、井上さんです。
|
|
そんなわけで、いつものようにメンバー紹介しているうちに3枚目の写真となってしまいましたが、
2枚目の写真は長谷寺と「あ」と「ん」の仁王像ですが、そこでちょっと迷子になったのも
初プロデュースのご愛嬌。天気も冬晴れ、紅葉も残って、落ち葉の道も気持ちいいステキなコースです。
男坂のたぬき道は通らず、来年の干支である女坂のうさぎ道を通って、山頂の白山展望台に到着です。
眺めがとっても綺麗。好看です。展望台から写真を撮ります。「チャイ、ニーズ(ハイ、ポーズの発音で)」
|
|
白山を降ります。メキメキ登ってあまりに早く山頂に着いたので、集合写真を撮るのを忘れてしまいました..。
代わりにって、わけじゃないですが、ポッキー5姉妹の写真をお送りします。
本日は久々に女性メンバーが多い山温でした。そして、日中友好で国際色豊かな山温でした。
順礼峠で食事の予定でしたが、ステキな調理場が用意されていたので、早めにお食事タイムです。
そして、王さんの華麗なる很好吃(ヘンハオツー)な中華料理が繰り広げられました。
|
|
|
↓スープも美味しい水餃子 |
|
↓慎重に作った胡麻だんご |
|
|
ここは中国?ってほど美味しい本場の中国の郷土料理を王さんが作ります。まさに王様のレストランでした。
4品ともとっても美味しかったです。そんなわけで、いただきました、星六つです(堺風に発音)。
食後は日向薬師順礼コースの予定もありましたが、七沢温泉にゆっくり浸かるコースに変更です。
残念ながら、吉田さんと井上さんは用事があるってことで、温泉に浸からずに帰ります。
帰りのバスにも間に合い、無事、本厚木駅に到着。王さんもプロデューサ疲れで、バスで爆睡してました。
|
|
そして、本年最後の山岳会ってことで忘年会を本厚木で行います。本厚木と言えばB級グルメの
厚木シロコロで有名になってきました。そのシロコロが食べられる「とび蔵」というお店です。
高畑、鳴海、宮内、大野、野口、アンディ、島村、王、サングの9名参加です。4時過ぎから飲んだくれ。
去年の寂しい3人忘年会と違って、盛り上がりました(笑)。厚木シロコロはとっても美味しい。
そんなわけで、王さんの初プロデュースは無事に終了です。お疲れ様でした。皆様、よいお年を。
|
|
|
王様のレストランでの集合写真です。很好吃な中華料理を食べて、みんなご満悦です。
|
|
|
順礼峠での集合写真です。戚さんが宮内の顔にかぶってしまいました。顔でかいからや。対不起(すみません)。
|
|